【一本鞭】鬼畜丸R

目次

1.使い方の注意
2.メンテナンスと保管方法
3.オーダー価格の目安
4.革見本
5.購入時の注意

1.使い方の注意

鬼畜丸Rは、上級者向けの鞭です。
先端の革が厚めです。
(発案者は鬼丸堂のmameさんで、その方から作り方を教えて頂きました。)

人に当たると怪我の原因になりますので、ご使用の際は十分にご注意ください。
間違っても冗談半分で人に当てないで下さい。
誤って当たってしまう事が無いよう、周りに人が居ない事をご確認の上、ご使用下さい。
怪我の責任は一切負えません。

2.メンテナンスと保管方法

ご使用後、革用ワックスを先端部分のみに、塗って下さい。
革用ワックスの種類は「革の達人」がコスパも性能も良くてオススメです。

本体(革が編まれている部分)は、1年に一度、少量のワックスを塗る程度で十分です。本体にワックスを塗りすぎると編んでいる部分が解けやすくなります。

日の当たらない場所で真っすぐに伸ばした状態で保管して下さい。
洋服ダンス等にS字金具でかけて保管するのが楽かと思います。
曲げた状態で2日以上放置すると曲がり癖がつきます。
癖がついた時は逆に折り曲げて、無理やり真っすぐに戻して下さい。

湿気に弱いです。
雨季、6~10月頃の湿度が高い時期は、カビが生えやすいため、なるべく湿度の低い場所で保管して下さい。

太陽光(紫外線)に当たると経年変化が加速します。
染鞭、タンニン鞣しの鞭はタンニンの色が濃くなるため黄色・焦げ茶色っぽく変色します。

乾燥させすぎると、革がひび割れを起こします。車に積んだまま5年くらい放置されたりすると革が固くなりすぎて、曲げると割れる状態になっている事があります。

3.オーダー価格の目安  (更新2023年11月16日)

原材料費の価格変動の影響などにより、価格は変動します。
pixivboothやツイ販やイベント販売などは、同じお品物であっても、下記の価格と金額が違う場合が多いです。

※特価品は、安価な顔料レザーや古くなった革を使用します。
革質は一般品よりも低く、金具や革に、一般品よりも、凹凸や変形、粗さが目立ちますので、その分、安いです。とりあえずで使えれば何でも良い人向けです。
※特価品、一般、手染、どれを選んでも、鞭芯(中身)の完成度は、然程変わりません。
※性能のカスタマイズの要望は、可能な範囲で、お受けしています。
※本革でハンドメイド製ですので、傷、汚れ、接着剤のはみ出し等は、全ての完成品に多かれ少なかれ必ずあります。

鬼畜丸R特価一般手染
120cm17000円21000円28000円
130cm18000円22000円29000円
140cm※21000円※25000円※31000円
※140cmは、特注です。
金具の色↓ 革の色→黒or赤その他
鞭ストラップ(金具シルバー)3500円4500円
鞭ストラップ(金具ゴールド)4500円5500円

4.革見本

※光の反射や閲覧環境によって実物の鞭と見え方が違います。

在庫に限りがございますので、制作が可能かどうかはお問合せ下さい。
例にない配色や革は、オーダー時にご相談下さい。

【特価】

在庫少

在庫少

在庫少

【一般】

在庫少

在庫少

在庫少

在庫少

先端部分に使える革の色

・黒

・白

・赤

・ネイビー

・ダークパープル

・ピンク

・水色

5.購入時の注意

・ハンドメイド品のため、細かい傷や汚れ等がございます。
・表記している長さは、革部分の長さです。金具部分(5cm)を含みません。
・革が伸び縮みするため、長さは2cm以内でズレる場合があります。
・仕入れる革や部品が頻繁に変わります。作り方、材料費、制作時間が変わるため価格も変動します。
・危険な行為や怪我につながるような使い方はしないで下さい。
・その他、革製品の注意事項はこちらをご一読ください。