染色色見本
画像はイメージです。閲覧環境によって色味が変わります。
・染められる革を使用する必要がある事
・手染する必要がある事
これらにより、作業量と材料費が通常の2倍以上かかるので、高価になります。
色斑ができます。 白、黄色、生成り、ピンク、水色等、薄めの色は経年劣化により、色が暗くなっていきます。特に白は暗いクリーム色っぽくなっていきます。
革の特性をご理解下さい。

文字型押し見本
字体、文字の大きさは下図をご参照下さい。縦横7mm程度です。
ローマ字大文字のみ文字の型押しが可能です。
型押しした後、特殊なコーティング液を文字に流して少し茶色っぽい色にしています。
文字型押しは、革タグ、リードなどの平な面に可能です。
首輪への型押は、首輪が丸く湾曲するため、年数が経つと文字がぼやけます。
