
ソフト・ミドル・ハードの違い
●ソフトバラ鞭は、房の厚みが2mm以下のもので柔らかい革を使用しています。 
10~16条で作ります。 コンビ鞣、クロム鞣、タンニン鞣、ヌバック等。
顔料は肌が切れる可能性があるため、染料で染めた革を推奨しています。
●バラ鞭 ミドルは、リスシオ社のエルバマットという名前の牛革を使用しています。
6~12条で作ります。房の厚みが2~2.5mmで、最初からオイルが十分に浸透している革です。 
 
 ●ハードバラ鞭は、房の厚みが3mm以上のタンニン鞣しのヌメ革を染色した革を使用しています。 
6~12条でつくります。最初は硬く、オイル(レザーワックス)を浸透させて柔らかくするタイプです。
 
=================== 
ミドルとハードの房部分は、使用し続けると摩擦によって経年変化が起こるため、黒っぽく艶やかに変化します。
 傷、割、表面隔離、汚れなども、徐々に摩擦で周りと馴染んでいきます。

オーダー価格の目安
原材料費の価格変動の影響などにより、価格は変動します。
同じお品物であっても、購入場所や時期によって、価格が違います。
| ソフト | 80cm以下 | 90cm | 100cm | 110cm以上 | 
| ソフト十二条 | 10000円 | 12000円 | 14000円 | 15000円~ | 
| ミドル | 80cm以下 | 90cm | 100cm | 110cm以上 | 
| ミドル六条 | 10000円 | 10000円 | 12000円 | 14000円~ | 
| ミドル十二条 | 15000円 | 16000円 | 18000円 | 20000円~ | 
| ハード | 80cm以下 | 90cm | 100cm | 110cm以上 | 
| ハード六条 | 10000円 | 10000円 | 12000円 | 14000円~ | 
| ハード十二条 | 15000円 | 16000円 | 18000円 | 20000円~ | 
デザイン、グリップの太さや長さ、革の種類、ソフト・ミドル・ハードなどのカスタマイズは、ご相談ください。
カスタマイズの参考用資料
| グリップ長さ (標準:約24cm)※軸の長さは約28.5cm | 15~24cm (軸の長さは19~28.5cm) | 変更無料 | 
| グリップのデザイン  | 標準は四本編です。 好きな色と編み方を選べます。 革見本はこちらをクリック | 価格は上記に記載 | 
| グリップを六本編に変更  | 好きな色と編み方を選べます。 革見本はこちらをクリック | 変更無料 | 
| グリップ刺色 | 1~4色まで好きな色を選べます。 | オプション +2000円 | 
| グリップと房に顔料で斑模様を追加 ※エナメル・蛍光色には追加できません。 ※摩擦・経年変化で剥げる可能性があります。 | ・シルバー ・ゴールド ・パール ・レッドパール ・ブルーパール | オプション +2000円 | 
| グリップの太さ (標準:23~25mm)  | 18~25mm | 変更無料 | 
| 金具 (標準:シルバー/外径φ28mm)  | シルバー ・φ28mm ・φ25mm ・φ22mm ・φ19mm ゴールド ・φ28mm | シルバー 変更無料 ゴールド+3000円 | 
| 房の革 (標準:ミドル) | ・ソフト ・ミドル ・ハード | 価格は上記に記載 | 
| 長さ (標準:90~100cm) | 80~120cm | 価格は上記に記載 | 
グリップ(完成品)見本
